平島です。なぜかWindowsのフォルダが削除できない事象がありました。こんなメッセージが出て、削除できないんです。
「この操作を実行するアクセス許可が必要です。このフォルダーを変更するには、 〇〇(ドメイン名を含むユーザ名) からアクセス許可を得る必要があります」

ネットを探すと、結局のところ所有権を変更すれば問題無いってことでした。そりゃそっか。手順を残しておきますね。今回も画面ベースで説明して、分かった気持ちになるシリーズです。もし質問や、ご助力できることがあったら、お気軽に連絡くださいね。誰かの役に立てると嬉しいです。
フォルダを右クリックして「プロパティ」
はい、プロパティを選びましょう。

セキュリティタブを開いて「詳細設定」

「変更」リンクをクリック

現在ログインをしているユーザを設定
ちゃんと「名前の確認」をクリックして、名前解決できることが大事ですね。

子オブジェクトのアクセス許可を置き換え

あとは、「子オブジェクトのアクセス許可エントリすべてを、このオブジェクトからの継承可能なアクセス許可エントリで置き換える」にチェックを入れて、OKを押しましょう。こうすることで、フォルダ以下の権限が再帰的に置き代わって削除できるようになります。
まとめ
今回は、「このフォルダーを変更するには、~からアクセス許可を得る必要があります。」というメッセージが出た場合、フォルダ削除する方法を説明しました。動作に問題が無いので放置しがちですが、もし同じ症状でしたらぜひお試しくださいね。